点滴麻酔による無痛治療
painless
- ホーム
- 点滴麻酔による無痛治療
痛みというストレスをなくして治療を受けたい方へ
painless
「歯科治療が怖い」「痛みや音が怖くて治療を受けたくない」「治療中に『オエッ』となりやすくて心配」など歯医者への不安や恐怖を感じている方はたくさんいらっしゃいます。中には「歯医者に行くくらいなら歯が痛くても我慢してしまう」という方もいるでしょう。
しかし、もし不安や恐怖を感じることなくリラックスして治療を受けられるなら、歯医者に行ってみてもいいと思いませんか。点滴麻酔による無痛治療なら、歯科治療への恐怖を取り除くことができるかもしれません。渋谷駅徒歩1分の歯科医院「渋谷マロン歯科Tokyo」は、そんな不安をお持ちの患者様の気持ちに寄り添います。
眠っている間に治療が終わります
通常、痛みが出る可能性のある治療を行う際には事前に歯ぐきに麻酔薬を注射する処置を行いますが、この注射が痛みを感じさせています。また、この麻酔は注射を行った部分のみ感覚を麻痺させるため、治療中の音や振動、臭いなどは消えません。音や臭いなども歯科治療に恐怖を感じる要素になりますので、これらを解消することも大切です。
渋谷マロン歯科Tokyoでは点滴麻酔による無痛治療を行っています。これによりウトウトと眠っているような状態になり、痛みを感じることはなく歯科治療中の音や臭いを感じることもありません。
ウトウト眠ったような状態になる静脈内鎮静法
静脈内鎮静法は、血管の静脈から点滴で麻酔薬を投与する方法です。治療中は、うっすら意識はありますがウトウト眠ったような状態になり、治療終了後麻酔が覚めた後に「あれっ? もう終わったの?」という感覚になります。治療に伴う不快な痛みは一切なく、振動・音などもほぼ気にならず、快適に歯科治療を受けることが可能です。
静脈内鎮静法は抜歯やインプラント埋入手術など外科的処置が必要な時に主に行いますが、歯科衛生士によるクリーニングや歯周病治療の際にも希望される患者様もたくさんいます。
静脈内鎮静法の流れ
- STEP 1
問診・ご説明
-
患者様の体調やお口の状態を伺い、本日行う治療内容をご説明します。
- STEP 2
麻酔点滴開始
-
腕の静脈に点滴をします。点滴の際に刺す針の痛みを完全になくすことはできませんが、極細の注射針を使用し痛みを最小限に抑えています。
- STEP 3
局所麻酔
-
麻酔の効果が出てウトウトした状態になったことを確認してから、歯ぐきに局所麻酔を行います。麻酔中のため痛みは感じません。
- STEP 4
治療
-
呼吸状態や脈拍、血圧などを逐一モニタリングしながら安全に治療を進めていきます。
- STEP 5
終了
-
治療が終了しましたら、鎮静剤の投与をストップします。患者様の意識がはっきりするまでお休みいただきます。
静脈内鎮静法の注意点
- 薬剤に含まれている成分にアレルギーがある方には使用できないことがあります。
- 心臓・肝臓などに異常がある方には使用できないことがあります。
- 妊娠時・授乳時、小児には使用できません。
- 当日は麻酔前の飲食はお控えください。
- 麻酔終了直後は頭がはっきりしない場合があるため、院内で十分休んでいただくか、ご家族もしくはお知り合いの方にお迎えをお願いします。
- 麻酔終了後の痛みは、飲み薬にて対処します。
- 保険適用外(自費診療)となります。
専門の麻酔科医が担当します
小林 脩也 | |
---|---|
![]() |
経歴 | 神奈川歯科大学 卒業 日本歯科大学附属病院 歯科麻酔・全身管理科 |
所属学会 | 日本歯科麻酔学会 |
治療の考え方 | 麻酔(静脈内鎮静法)を担当させていただきます。治療が苦手な方にも、そうでない方にも、より美しい歯、より機能的な歯を叶えるためのお手伝いをしたいと考えています。 |
静脈内鎮静法について | 歯科治療は「痛み」「嫌な音」などのイメージがあり苦手という方も多いのではないでしょうか。静脈内鎮静法とは静脈内に薬を注入することで治療に伴う不安や緊張を取り除く方法です。静脈内鎮静法を行うことで、苦痛を感じることなく治療でき「いつのまにか治療が終わっている」という体験をしていただけます。 |
メッセージ | 安心・安全な静脈内鎮静法を提供し、手術を快適に受けていただけるようお手伝いさせていただきます。よろしくお願いします。 |
静脈内鎮静法についてのよくある質問
皆さんからのよくある質問に、渋谷マロン歯科Tokyoの麻酔の専門ドクターが回答します。
Q1 静脈内鎮静法が向いている人を教えてください |
---|
![]() このような方におすすめします。 |
Q2 静脈内鎮静法ができない人はいますか? |
![]() 下記の方は静脈内鎮静法での治療ができません。 |
Q3 静脈内鎮静法で治療後はすぐ帰れますか? |
![]() 治療後はふらつきやぼーっとした感じがあります。少しお休み頂いてから(約30分〜1時間)帰宅して頂きます。 ※お迎えを推奨しております。 |
Q4 静脈内鎮静法を受ける際に注意事項はありますか? |
![]() 以下の注意事項があります。実際の治療の際には丁寧にお伝えしますのでご安心ください。 |
その他質問があればお気軽に公式LINEからお問い合わせください。
自費診療メニュー
診察料 | |
---|---|
自費初診料 | 5,500円 |
自費再診料 | 1,100円 |
麻酔 | |
静脈内鎮静法 | 55,000円 |
費用は全て税込です。