前歯の隙間を埋める5つの治療とは?原因や費用も解説|渋谷の歯医者なら渋谷マロン歯科Tokyo

Tel.03-6455-1792

WEB予約

LINE予約

お知らせ・ブログ・症例
Blog

2025.08.13

前歯の隙間を埋める5つの治療とは?原因や費用も解説

こんにちは、渋谷マロン歯科Tokyoです。「前歯の隙間が気になる」「すきっ歯を治したい」そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。前歯の隙間(すきっ歯)は見た目の問題だけでなく、発音や咀嚼にも影響を与えることがあります。適切な治療により改善が可能ですが、原因や治療法は様々です。今回は、前歯の隙間ができる原因や治療方法、費用について詳しく解説していきます。

前歯に隙間ができる原因

前歯の隙間は様々な原因により生じます。大きく分けて生まれつきの原因と後天的な原因があり、それぞれ異なる特徴を持ちます。

先天性の原因

生まれつきの原因により生じる隙間は、歯の形や大きさ、本数などの先天的な異常で起こることがあります。

歯の大きさの問題

矮小歯と呼ばれる小さな歯や円錐状・蕾状の形をした歯が原因です。通常より小さな歯があると、歯列に空間が生まれやすくなります。

歯の本数の異常

先天的な歯の欠損や、歯ぐきの中に埋まったまま萌出しない歯がある場合、隙間が生じます。

上唇小帯の異常

上の前歯の間にあるスジ(上唇小帯)が太く長いまま永久歯期まで残ると、前歯の間に隙間を作る原因となります。

後天性の原因

成長過程や日常の習慣によって、後から生じる隙間もあります。このような原因は生活習慣の改善により予防が可能な場合もあります。

悪習癖による影響

長期間の指しゃぶりや舌で前歯を押す癖により、歯が外側に押し出されて隙間が生じます。また、歯ぎしりや食いしばりなどの癖も同様の影響を与えます。

歯と顎のサイズバランス

顎に対して歯が小さすぎる場合や、歯に対して顎が大きすぎる場合に隙間が生じます。

歯周病の進行

歯周病により歯を支える骨が溶かされ、歯ぐきも下がることで隙間が広がります。

歯の欠損を放置していることによる影響

歯は隣の歯に支えられて位置を維持しています。歯を失うと、残った歯が空いたスペースへ移動します。そのため奥歯を失った場合、前方の歯が後ろに倒れ込み、その結果、前歯に隙間が生じます。

歯の隙間を埋める5つの治療法と費用

前歯の隙間を埋めるために矯正している女性|前歯の隙間を埋める5つの治療とは?原因や費用も解説|渋谷の歯医者なら渋谷マロン歯科Tokyo

前歯の隙間を埋める治療には複数の選択肢があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。治療期間や費用、歯を削る量などを考慮して、患者様の状況に最適な方法を選択する必要があります。

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングとは、プラスチックとセラミックが混ざった充填剤を直接歯に塗布し、光で固める治療方法です。歯の色に合わせて使用するため、治療跡はほとんど目立たず自然な見た目を再現できます。歯を削らずに行うため麻酔も不要で、即日で治療が完了し、費用も比較的安価な手軽な選択肢です。

ただし、隙間が大きい場合は歯の幅が不自然に広くなる可能性があります。また、セラミックと比較して経年劣化しやすく、変色や欠けが生じやすいため、数年後の再治療が必要になる場合があります。

渋谷マロン歯科Tokyoで提供しているダイレクトボンディングの費用

・単純なもの(小) 33,000円(税込)
・複雑なもの(中) 49,500円(税込)
・複雑なもの(大) 66,000円(税込)

ダイレクトボンディング|渋谷マロン歯科Tokyo

ラミネートベニア

ラミネートベニアとは、歯の表面を0.3〜0.5mm削り、薄いセラミックシェルを貼り付けて歯の色や形を整える治療法です。歯の裏側は削らないため違和感が少なく、自然な仕上がりが期待できます。また、比較的狭い隙間や矮小歯に適しており、歯を削る量が最小限で済むため歯への負担が少ない点がメリットです。ただし、費用が高額になりやすく、健康な歯を削る必要があり、稀に剥がれる場合もあります。

渋谷マロン歯科Tokyoで提供しているラミネートベニアの費用

ラミネートベニア  154,000円(税込)

ラミネートベニア|渋谷マロン歯科Tokyo

クラウン

歯の周囲を全周削り、セラミックの被せ物で隙間を埋める方法です。広い隙間や歯のねじれ・曲がりがある場合でも同時に治療でき、歯の色や形を大幅に変更したい場合にも適用可能です。ラミネートベニアでは対応が困難な症例に効果的で、審美性と機能性の両方を改善できる可能性が高いです。

渋谷マロン歯科Tokyoでは

・ジルコニアクラウン
・審美クラウン
・マロンセラミック

上記3種のクラウン治療を提供しており、透明感のあるセラミックを中心に、患者様の歯に合った材料を選択し、オーダーメードの仕上がりが期待できます。

ただし、健康な歯質を多く削る必要があるため慎重な検討が必要です。また、強い歯ぎしりや食いしばりがある場合に割れてしまう可能性があります。

渋谷マロン歯科Tokyoで提供しているクラウンの費用

・ジルコニアクラウン(5年保証)        154,000円(税込)
・審美クラウン(5年保証)           187,000円(税込)
・マロンセラミック ※技工士立会い(5年保証) 242,000円(税込)

クラウン|渋谷マロン歯科Tokyo

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは歯の表側または裏側に装置を装着し、ワイヤーと矯正用ゴムで隙間を閉じる方法です。隙間を埋めるだけでなく、歯のねじれや歯並び全体を同時に改善できます。歯を削らずに治療できる点が大きなメリットで、歴史のある治療方法として幅広い症例に対応可能です。ただし、矯正期間中は装置による違和感や口元の突出感があり、食事時に食べ物が詰まりやすくなるデメリットがあります。

金属製のブラケットが目立つことを気にされている方が多いため、渋谷マロン歯科Tokyoでは白いセラミックのブラケットも選択できます。

渋谷マロン歯科Tokyoで提供しているワイヤー矯正の費用

・上下表側            880,000円(税込)
・ハーフリンガル(上だけ裏側) 1,210,000円(税込)
・舌側矯正(全て裏側)     1,540,000円(税込)
・ホワイトワイヤー        110,000円(税込)
・リテーナー           33,000円(税込)
・作り替え(片顎)       11,000円(税込)

矯正歯科治療の基本であるワイヤー矯正|渋谷マロン歯科Tokyo

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを使用して歯を移動させる方法です。隙間を閉じる動きが得意で、部分矯正から全体矯正まで対応可能です。目立つ装置を装着する必要がなく、歯を削らずに治療できます。さらに、取り外し可能なため、食事や歯磨きに支障がありません。

渋谷マロン歯科Tokyoでは、世界で最も普及しているインビザラインを採用しています。インビザラインとは、患者様の口腔内に合わせたカスタムメイドのマウスピース型矯正装置です。3次元コンピューターシステムで患者様専用の装置を作製し、治療開始前に理想的な歯並びをシミュレーションで確認できます。ほかにも、軽度な症例には短期間・低費用で治療可能なインビザラインGoもご用意しており、患者様のご要望に合わせて最適な治療方法をご提案しています。

インビザラインでの矯正治療時のシミュレーションイメージ|渋谷マロン歯科Tokyo

渋谷マロン歯科Tokyoで提供しているマウスピース矯正の費用

・インビザライン(フル)     1,100,000円(税込)
・インビザラインGo    上下 495,000円(税込)
              片顎 330,000円(税込)
・リテーナー           33,000円(税込)
・作り替え(片顎)          11,000円(税込)

マウスピース型矯正装置|渋谷マロン歯科Tokyo

歯の隙間は自力で埋められる?

歯の隙間を自力で治療することは難しく、非常に危険です。歯は歯槽骨に埋まっているため、手で任意に動かすことはできません。ゴムを使った自己流の治療は、歯の神経や顎の骨に深刻なダメージを与える可能性があります。仮に隙間が閉じても両隣の歯に新たな隙間が生じるだけで、根本的な解決にはなりません。また、自力で動かした歯には後戻りが必ず生じます。適切な治療には歯科医師による専門的な知識と技術が必要だといえます。

前歯の隙間治療で理想の笑顔を手に入れましょう

前歯の隙間の悩みを聞く院長|前歯の隙間を埋める5つの治療とは?原因や費用も解説|渋谷の歯医者なら渋谷マロン歯科Tokyo

前歯の隙間治療は、原因と症状に応じて適切な方法を選択することが重要です。それぞれの治療法にはメリット・デメリットがあるため、歯科医師の診断に基づいた選択が必要です。

渋谷マロン歯科Tokyoでは、患者様一人ひとりのお悩みやご希望を丁寧にお聞きし、口腔内の状態を詳しく検査した上で最適な治療プランをご提案しています。ダイレクトボンディングからインビザラインまで幅広い治療選択肢をご用意し、費用や治療期間についても明確にご説明いたします。また、3次元シミュレーションシステムにより治療後の仕上がりを事前に確認できるため、安心して治療を進めていただけます。

「前歯の隙間が気になる」「自信を持って笑えるようになりたい」という方は、ぜひ一度、渋谷マロン歯科Tokyoにご相談ください。

こちらのページもご覧ください。

ダイレクトボンディング|渋谷マロン歯科Tokyo
ラミネートベニア|渋谷マロン歯科Tokyo
クラウン|渋谷マロン歯科Tokyo
矯正歯科|渋谷マロン歯科Tokyo
セラミック治療|渋谷マロン歯科Tokyo
歯周病治療|渋谷マロン歯科Tokyo

監修者情報

佐藤 年彦

院長

佐藤 年彦

2013年 神奈川歯科大学歯学部 卒業
2021年 渋谷マロン歯科Tokyo 開業

歯医者が苦手な方も、ハイレベルな歯科診療を受けたい方も、あらゆる方に満足いただける歯科診療をお届けします。お口のことでお困りのことがあればお気軽にご相談ください。